ブログを運営して5カ月になりました。
この1ヵ月でブログ運営の運用に変化はありませんでした。
記事にできることをマイペースに投稿しただけで、トレンドワードなどの記事も書いていません。
投稿以外の時間をブログにかけていませんが、ブログの記事の増加で運営状況に変化があったでしょうか。
さっそく見てみましょう。





先月のブログ運営状況で7月の目標を以下のように設定しました。
【7月の目標】
記 事 数:10記事
ページビュー数:65ビュー
ブログ運営5カ月で65ビューを目標にするブロガーさんがいるでしょうか?
たぶんいないでしょう。
(笑)
非常に少ない目標ですが、一定の基準でブログを投稿していないのと、カテゴリーを絞って運営していないことが大きなマイナスとなり固定ユーザーがいないのがビュー数の目標を大きくできない要因と分析していました。
その状況は7月も変わりないのでこのような目標になったのです。
1.ブログ運営報告
5カ月が経ちましたので、1ヵ月ごとの状況と比較してみましょう。
4ヵ月時点の状況
-
ブログ運営4カ月目の状況
ブログを運営して4カ月になりました。 この1ヵ月間はリアルが忙しかったことなどに ...
続きを見る
【1ヵ月ごとの状況】
記事数 | ユーザー数 | pv数 | 収益 | |
5月 | 12 | 7 | 130 | 2 |
6月 | 9 | 26 | 58 | 32 |
7月 | 10 | 38 | 168 | 1 |
※自己アクセスとGoogle等海外トラフィックを除外。
記事数
6月は記事の投稿が9記事と少ない結果でした。
月に投稿する記事が少なくカテゴリーが多いので、カテゴリー内が充実せず客観的に魅力を感じないブログサイトなのは自分でも感じています。
これについては少しずつ自分が満足するブログサイトに育てたいと思っており、早急に対処するつもりはありません。
そのため、カテゴリーの充実度は低い状況が続きます。
それでもマイペースは崩したくないのと、カテゴリーも絞りたくないのは飽きたり嫌になるのを避けるためです。
うーん。。。
こう見ると、ブロガーに向いてないんじゃないかと思えてきますね。
多分、向いていないのでしょう。。。
(笑)
と、このように先月思っていましたが、月に投稿する記事数は最低でも二桁は投稿するべきと感じてたので、7月の記事数は10記事を目標とし、目標通り10記事を投稿しました。
10記事でも少ないですが、3日に1回のペースで記事を投稿するのが自分のライフワークに合っていると感じています。
因みにブログで副業を考えている方は、カテゴリーを2つか3つに絞って、それぞれのカテゴリーの記事は週2回の投稿を目安にすると良いでしょう。
そのようなブログは固定ユーザーが定着し順調にpvが伸び収益に結び付くと思います。
ユーザー・ビュー数
6月のpv数の目標を200pvとし、結果58pvで撃沈したことは記憶に新しいです。
(笑)
その思い違いがあり、7月のpv数の目標を65pvにしました。
正直pv数の目標などわかりませんが、7月の結果は168pvで低い目標はクリアしました。
(笑)
7月もバズるような記事は投稿していないので、コツコツ積み重ねている記事の投稿が、pvの増加要素になったのでしょう。
ユーザー数もpv数同様に、先月よりも増加する結果になれば取りあえず良しとするべきと思います。
pv数を稼ぐためにはユーザー数の増加は大事な要素ですが、一番大事なのは固定ユーザーの定着数と感じました。
訪れたユーザーでどれだけ定着するかが重要なので、記事の投稿数と質はセットで考えなくてはいけません。
このブログの場合は、7月の新規ユーザーが86%なので、固定ユーザーが少ないことがわかります。
その理由はカテゴリーを絞っていないのと記事の投稿が少なくカテゴリーが充実していないことにあります。
ブロガー番付
ブロガーになりたての頃は初心者ブロガーという「初心者」表記を用いたりしますが、pv数によりブロガー番付なる目安があり、月間のpv数が3,000pv以下はビギナーに分類されるそうです。
1日100pv稼げなければビギナーを脱却できませんね。
( ̄▽ ̄;)
月のpv数を1日で稼ぐなんて想像できません。。。
ビギナー脱却は目先の目標にはできない程、遠い高い山です。
収 益
6月は初めてアフィリエイトで32円の収益がありました。
これは奇跡ということを先月書きましたが、7月は収益が0円でした。
上記の分析で固定ユーザーやpv数が稼げない状況を理解しており、収益も連動することからこの状態は暫く続きます。
ただ、ブログを運営している身として収益が0円は非常に寂しいので、クリック型を少し復活させるかもしれません。
(笑)
このブログはマイペースを崩さないので、収益については当面考えることもないでしょう。
ASPへの登録
ASP(アプリケーション サービス プロバイダー)はアフィリエイト広告収入を得るうえで、なくてはならないサービスです。
ASPへの登録でブログに広告を貼ることができ、広告収益を得ることができます。
また、ASPではキャッシュバック機能があり、ブログを開設していなくてもASPへ登録し自分に合う案件があればキャッシュバックで収益を得ることが可能なので、リスクなしのおすすめ収益方法です。
管理人が登録したASP
まだまだスタートラインに立っているだけ
これまで80記事を投稿してきましたが、カテゴリー内が充実していないため準備中の店と品数の少ない状態の店が混在した商店街がオープンした感じの状況で、依然魅力を感じないブログサイトと認識しています。
前回も書いたことですが、この状況は年内も変わらないのではと感じています。
副業としてブログを運営しているのであれば、カテゴリーを今から絞るなどテコ入れを行いますが、管理人は趣味も兼ねてきているので、この状況の行く末を見たいと思っています。
(笑)
ライフワーク的にもブログの運用に力を入れていくことが厳しいので、記事を投稿するに留める運営でマイペースを維持しながらすすめたいです。
このような考え方でブログ運営を考えている方もいるでしょうし、収益を意識している方にとっても参考になる部分があるのではないかと思います。
目標の設定
目標の設定基準を設けずざっくりと先月より上回る数値を設定してきましたが、このブログサイトのように趣味を兼ねた場合は特に目標は必要がないことに気付きましたので、無駄な目標の設定はやめることにしました。
目標の設定はなくても、毎月の結果から「気付き」はあるでしょうし、必要と感じる情報は運営状況として公開するので、8月のブログ運営状況からは結果の公開をします。
記事の内容からも全く必要のないことに気付きますよね。
まとめ
ブログ運営はネットに溢れている情報ほど、簡単なものでもなく収益化の即効性もありません。
ネットで目にするブログ記事は、ブロガーとして生き残った猛者たちが投稿した記事であることから、全員に当てはまる情報ではないことを理解することですが、1番大事なのは可能性を自分で潰さない事かもしれません。
芽が出なく結果がすぐにでないからと諦めてはそこで終わってしまいます。
副業で収益の即効性を求めている方はクオリティの高いブログサイトを目指さなければならず、そこを抜きには達成できません。
ブログに割く時間が限定されている方は、気楽にマイペースでやることを念頭に置いて始めるのがよいと感じます。
このブログサイトはこのままのペースで記事を投稿すると9月中に100記事に到達しますが、最低100記事は書くことをおすすめします。
それまでの過程でのいくつかの変化は、経験してよかったと思えるものでした。
それではまた来月報告します。