ブログを始めて3週間のこはくです。
この記事を見ている方は、ブログに興味ある方が多いと思いますので、ブログ開始間もないこのブログ投稿は参考になるのではないでしょうか。
自分はごく普通のリーマンで、PC関連にも精通していない新米ブロガーです。
ブログサイト運営やwordpressの理解度もまだまだで、マイペースで投稿しています。
今回、30記事を投稿したので、前回「10の記事を投稿して」から30記事投稿までの間での出来事や感じたことを綴ります。
前回の「10の記事を投稿して」から30記事までの投稿で起こった考え方の変化をご紹介します。
まず、10記事を投稿してから30記事を投稿するまでに起こった気持ちの変化はほぼありませんでした。
「10の記事を投稿して」の「1.ブログをやってみて」で書いてあることは今も考えが変わっていません。
基本は記事を投稿しブログを育てる
自分はマイペースで進めていますが、基本的に記事を投稿してブログを育てないと始まらないので、そこにフォーカスするべきです。
将来的にブログで副業したい、副収入を得たい人も、基となるコンテンツがないと始まりません。
初期段階でいろいろ構想を練ってやりたいことがたくさんあるでしょうが、まずは可能であれば1日1記事を目標にしてみてはいかがでしょうか。
収益化を考えるのは半年後で十分
まだ1か月も満たない自分がいうのは説得力がないのかもしれませんが、収益を考えて過ごすのは半年後でよいと考えます。
この考えも前回と変わっていませんが、ブログ収益のスタートなるのはグーグルアドセンス審査に受かってからと思うので、そのためには信頼ある情報でブログを育てることが大事になり、投稿数にもよりますが3か月近くはそこに集中すべきと考えます。
10記事や1か月未満で審査に受かったという話もネットであがっていますが、しっかりしたビジョンで良質な記事が投稿されているからですね。
自分の場合はダイエットカテゴリーで記事数は増えましたが、有益な情報という観点では増えていないので審査の合否はどうなるかわかりません。
収益を考えるなら、サイト訪問者や広告主に有益となり得るサイトであるかどうかです。
ブログサイトのリニューアル
このブログサイトは3月19日にリニューアルしました。
リニューアルの理由は視覚的満足度が足りなかったことによるものです。
今までのノーマル使用で今後ブログを育てた時に、締まらないと感じました。
直接的に影響するわかりませんが、自分の性格上、後々変えることがほぼ間違いない状況でしたので、それであれば早い方がよいと決断した次第です。
現在使っているのは、テンプレートですがモチベーションを考えるとよかったと思います。
自分としては、ブログの初期投資は惜しまない方が結果的に効率良く運営できるのでおすすめします。
カテゴリー
当ブログのカテゴリーは6つあり、どれも記事がまだ少ない状況です。
たくさんのブロガーさんが書いてますが、カテゴリーは絞った方がよいと断言します。
幅が広く浅いブログは情報としては薄くなる傾向にあるのと、1つのカテゴリーの情報が少ないと完結しない場合が多いからです。
幅が狭く深いブログは、そのカテゴリーにおける情報が満載で、提供できる情報量は魅力的となります。
カテゴリーは3つくらいで運営するのが良いのかなと思います。
このブログはその倍の6つのカテゴリーを最初から用意していますが、状況に関わらず急がずに継続していこうと決めているのと、最初から構想通りに進めているためこの状況となっています。
そのため、カテゴリーごとの情報量はまだ少ないですが、少しずつ無理せず 80%LifeStyleで進めていきます。
ページビュー
10記事の投稿までと11~30記事の投稿までのビュー数は共に700くらいでした。
日々のビュー数をお見せするとアドセンス規約に違反の恐れがあるのでアップできませんが、ブログを開設した当初にASP等様々な登録を行ったので、審査によるビュー数の上昇がありました。
その影響で10記事しか書いていなくても700ビューを記録したのですが、11~30記事までの方はほぼ純粋なビューと思われ、期間が10記事までの投稿より短かったですが、記事数が増えた分ほぼ同じビュー数までいきましたね。
ここ3日間は1日100ビューを超えており励みになっています。
それまでの1日当たりのビュー数の少なさはお察しください。(笑)
アドセンス申請
「10の記事を投稿して」で述べていますが、30記事を投稿したらGoogleアドセンスへ登録申請をしてみたかったのですが、ダイエットチャレンジでバランスが崩れ中身も30記事の情報量ではないので、正直微妙な気がしています。
ですが、このブログを見て気になっている方のために情報の継続性という意味で登録申請します。
結果については、決算が迫っているので少し遅れるかもしれませんがブログカテゴリーで報告します。
50記事までの方向性の継続
30記事まで投稿しましたが、今まで通りカテゴリーの記事を投稿していきます。
もしGoogleアドセンス審査に通ったら、「急上昇ワード」や「トレンド」にも注視して状況を見極めようと考えていますが、逆に落ちたら現状維持で50記事まで進めます。
真新しいことはありませんが、ブログを育てるには記事数と情報の信頼性が重要となります。
50記事を投稿した時には、それまでの過程を含め報告したいと思います。